ホーム > 低価格への取組み
1社でも多くの企業様が、ご予算内でムリなくオリジナルシステムをご導入いただけるように、弊社では適正価格を追求し続けています。
5年10年先も見据えた提案を行います。
・なぜ貴社オリジナルのシステムが低価格で実現できるのか
・なぜ低価格のカスタマイズが可能なのか
その秘密は弊社が20年以上かけて独自にあみ出した教訓にあります。
プランナーとプログラマーは別担当にする
■一般的によく見かけるのは、プランナーとプログラマーが兼任します。
しかし、これでは良いオリジナルシステムは作れません。
なぜなら、良いプランを練ろうとすると、制作のレベルも高度になります。つまり、
制作の作業が
難しくなります。
ところが兼任をしていると、その難しい実作業の負担を自分が被ることになります。
そしてそこには
作業負担軽減の心理が働きますから、兼任者はどうしても難しくない(レベルの低い)
提案をして
しまいます。
■ではなぜ兼任させてしまうのか。
理由はコストです。兼任させた方が人権費が低いからです。
ところが、そのような兼任構造があると良いオリジナルシステムは作れません。
そこでボンクレでは、兼任によるコスト抑えではなく、プランナーとプログラマーそれぞれの
工程の生産効率を追求してコストを抑える方法を取ってきました。ボンクレでは「PED」と
呼んでいます。
■この手法「PED」を作れたことでコストを抑えて、なおかつ各作業工程の向上ができたので
オリジナルを低価格で作れる
体制を築けました。
低価格 & 良いオリジナル
● 無駄を省いたボンクレのシステム開発体制
● ボンクレがご提供するサーベイ図
縦軸にコスト、横軸に貴社の業務へのフィット感の図です。
● ハードメーカーに依存しないため、無駄なオーバースペックなし
ハード機器に関してはシステム化に本当に必要なものだけを厳選し、IT関連のトータルコスト削減をご提案しています。
● 機能に優先度をつけて、3種(低、中、高額)の提案・見積もり
システム化の効果の高い「定型業務」(繰り返し作業)と非定型業務の分析、ボトルネック分析などを行いながら、経営的な優先度も交え提案・見積りを行います。
● 既存資産(ハード、ソフト)の有効活用
特殊業務でない業務領域の場合は市販ソフト・レディメイドの製品の方がコスト面、業務面から見てもフィットします。例えば会計ソフトにデータを流し込むなどのデータ連携等も行い、お客様の既存資産を有効活用させて頂きます。
● 初回御見積からの金額の増減を20%以内に抑えます
打ち合わせ時からご予算を意識したディレクションを行います。
● ライセンス費用等無し
ご利用人数によるライセンス費用等は頂いておりません。そのためグループ会社等も含めた複雑な業務運営をされている企業様でもコストを抑えた導入が可能です。